news info新着情報

足場で使用されるアンチとは?使用目的やその種類を解説

足場工事では多彩な形状の資材が用いられています。

その資材の一つにアンチがあります。

 

一方で、足場工事に従事していない方や同じ建設業界の方でもアンチが分からないという方は少なくありません。

そこで今回は、足場工事で利用されているアンチについて、どのようなものか、種類は何があるのかについて解説します。

そもそも足場工事のアンチとは

足場工事のアンチとは簡単に言えば、踏板や布板と呼ばれる足場で作業をするための板の一種です。

踏板、布板、床付け布板とも呼ばれる部材のことで、足場板として主に用いられています。

 

通常足場はパイプを組み合わせて作りますが、単管はパイプだけなので、荷物を持ってバランスバランスが悪くなることもある高所作業では、動きによって転落の危険性もあります。

 

そういった状況に対してアンチを設置することで作業員が歩くことや作業を容易にしてくれます。

つまり、アンチは足場工事において重要なアイテムといえるのです。

 

アンチの由来

アンチというのは部材の通称名であり、実際はアンチスリップ鋼板という正式な名前があります。

アンチスリップ、つまり滑り止めの加工を施されている部材のことで、鋼板に穴が開けられ、滑り止めとして穴部分が若干盛り上がった構造をしています。

 

これによって雨水が下に流れていくため、滑る要因となる水が排出され、突出した部分で滑り止めが効くという構造です。

 

通路や床板として頻繁に使われることから、アンチという通称ができ、今も多くの足場工事従事者などがアンチという名前で使用しています。

なお、踏板や足場板とアンチの違いとして、表面が大きく異なります。

 

踏板はメッシュ状の部材、足場板はそのまま金属や木材(杉板など)の素材で作られた板状の部材です。
このように外見上はかなり異なります。

 

アンチにも種類がある

足場で活躍するアンチは、柔軟に現場のニーズや状況に合わせた種類が用意されています。

長さや幅によって異なるため、ここではその一例を紹介しましょう。

 

ヨンマルが主流の種類

アンチは幅のバリエーションが多く用意されています。

そのなかでも幅が40cmになっているヨンマルタイプが主流として利用されています。

 

一方で、安全衛生法規則が改定されました。

そのなかに「床材と建地との隙間は12㎝未満とすること」という文章が加えられたのです。

 

これによってこれまで主流だったヨンマルでは隙間ができやすくなることから、それよりも一回り幅があるゴーマルタイプ(幅50cm)が主流となる可能性があります。

 

もちろん、ゴーマルであっても隙間ができるため、より安全に施工をするために別途、この隙間からの飛来・落下防止措置を追加で考慮することが求められています。

 

インチ規格で販売されているアンチもある

世界の長さの単位はcmだけではありません。

インチと呼ばれる長さ単位も存在します。

 

実際、アンチにもインチ規格で制作され販売されているものが存在しているのです。

このインチ規格のアンチは、cm規格で制作されたアンチと幅が似ています。

 

一方で、それぞれ互換性がないため、似ていてもインチ規格の足場にcmのアンチを設置できません。

反対にcm規格の足場にインチ規格のアンチは設置できないようになっています。

 

このような違いがあることから、現場では適正な運用が求められるのも事実です。

 

まとめ

アンチは枠組み足場で用いられる通路や作業板の部材を言います。

 

鋼板が用いられ、底に通気性をよくするために穴が開き、滑り止め帽子のための加工が施されていることや簡単に脱着できて、外れにくいフックがついているなど高所作業を行ううえで安全な上に便利な部材です。

 

一方で、種類はインチ規格やメートル規格のような規格違いがあるので、運用する側は注意を払って使用しています。

以上のことを知れば、足場工事業者との連携はより円滑になり、仕事を依頼する場合にも足場のイメージをつけやすいでしょう。

 

足場組立・足場解体は茨木市の足場工事会社 株式会社 柊栄にお任せ下さい。


会社名:株式会社 柊栄

住所:〒567-0001 大阪府茨木市安威3-8-32

TEL:072-629-0300( 携帯電話:070-5348-9009 )
FAX:072-741-0915

営業時間:8:00~17:00(現場による)
定休日:日曜・祝日・夏期・年末年始

業務内容:建設業

2023.09.15

pagetop