news info新着情報

江戸から続く鷹職人とは

 

鳶(とび)職人と聞けば、何となく「高いところでやる仕事」

というイメージがあるのではないでしょうか。

しかしこの仕事が江戸時代からあること、今はどんな仕事をやっているのかなどを

知っている人は意外と少ないかもしれません。

今回は鳶職人の仕事の内容についてご紹介します。

 

 

鳶職人の歴史について

鳶職という言葉が生まれたのは江戸時代のことです。

江戸の花形といえば大工、左官、鳶の三職のことで、

いずれも江戸の町を築くために力を振るった職人たちでした。

庶民の間の人気も高く、中でも鳶職人は江戸の女たちから

熱い視線を注がれる存在だったようです。

鳶職人は当時、主に木造家屋の建築現場で足場の架設や棟上の作業を行っていました。

しかしもう一つの活躍の場がありました。

それが、火事の現場だったのです。

江戸時代の消火活動はご存知のように延焼しそうな家屋を先回りして壊す破壊消防でした。

そのため家屋の構造を知り尽くしていた鳶職人たちが消防組織の先頭に立ち、

鳶口や掛矢を駆使して鮮やかな働きで家屋の解体を行っていました。

当時の鳶職人たちは火消しが終わると羽織りの裏を返し、

そこに描かれた派手な絵模様を見せびらかしながら町を練り歩いたといいます。

つまり、「火事と喧嘩は江戸の華」とは江戸っ子の気の短さを表すと同時に、

火事が起きると活躍する火消し=鳶職人たちの華々しい働きぶりを示す言葉でもあったのです。

 

 

現在の鳶職人の種類は?

そんな江戸時代の職人の心意気を、現在の鳶職人たちも引き継いでいます。

現在の鳶職はおもに次のような3種類に分類できます。

 

足場鳶

建設するビルや家屋の足場を設置する鳶職人です。

外部工事や内部工事、補修工事用にも足場を組むことがあります。

足場は仮設なので、工事が終われば解体するのも足場鳶の仕事です。

 

鉄骨鳶

大規模な鉄筋・鉄骨建築の現場で、タワークレーンなどを使って

ビルの基礎となる鉄骨を吊り上げ、高所で組み立てる鳶職人です。

地上数百メートルで作業を行うこともあります。

 

重量鳶

建設現場や工場などで、重量物の搬入や設置をする専門性の高い鳶職人です。

さらにクレーンなど大型機械の設置と解体、橋脚工事で主桁架設を行うこともあります。

現場によっては各種クレーンを操作するスキル、資格が必須となります。

 

 

鳶職人になるには?

鳶職人のフィールドは、ビル、一般の住宅、橋、鉄塔、ダム、送電線

などなど多岐にわたります。

建設現場では作業員たちのための足場を組んだり、

建物の基礎である鉄骨を建てたり、タワークレーンを組み立てたりといった作業を行います。

鳶職人になるには、最初は見習いから始めるのが一般的です。

最初は先輩鳶職人の手元として作業を手伝ったり、資材の運搬を行ったりすることが多いでしょう。

学歴などは特に必要なく、やる気さえあれば誰でもなれるともいわれます。

ただし、技能を身につけて一人前になり、鳶職人の親方として

独立するつもりになったら国家資格である「とび技能士」を取得することも必要でしょう。

この資格は1級~3級まであり、最も難易度の高い「1級とび技能士」

の受験資格は実務経験7年、あるいは2級技能士取得後、実務経験2年となっています。

このほかにも、鳶職人関連の資格は多くあります。

仕事を始めて最初に取得する人が多いのは「玉掛け技能講習」でしょう。

クレーンを使用する際、ワイヤーロープなどを吊り荷に掛ける作業を「玉掛け」、

外す作業を「玉外し」といい、これらの作業を行うには玉掛けの資格が必要となります。

昨今の現場ではクレーン作業を行うことが非常に多いので、

鳶職人ならずとも持っている人が多い資格です。

ほかには作業分野によって「足場の組立て等作業主任者」

「建築物等の鉄骨組立て等作業主任者」「型枠支保工の組立て等作業主任者」

「鋼橋架設等作業主任者」などの資格があります。

どれもそれぞれの現場で3年以上経験を積めば受験資格を得られ、

取得すれば主任作業者として現場のリーダー役も任されるようになります。

鳶の仕事は常に危険と隣り合わせです。

技能のほかに体力や度胸、ある程度の運動神経も求められます。

しかしその分、鳶職人は現場では常に一目を置かれる存在です。

足場組立・足場解体は茨木市の足場工事会社 株式会社 柊栄にお任せ下さい。


会社名:株式会社 柊栄

住所:〒567-0001 大阪府茨木市安威3-8-32

TEL:072-629-0300( 携帯電話:070-5348-9009 )
FAX:072-741-0915

営業時間:8:00~17:00(現場による)
定休日:日曜・祝日・夏期・年末年始

業務内容:建設業

2020.09.18

pagetop