news info新着情報

足場の必要性

 
建築現場でよく目にする足場は、職人が作業する上で必要不可欠です。
もし足場が設置されていないといったいどうなってしまうでしょうか。
安全性が確保できずにケガをするかもしれません。
そんな最悪の事態がおこらないためにも足場はなくてはならない存在です。

 


1.部材はどれも必要不可欠



足場の部材は、支柱や踏板、ブラケット、手すり、ジャッキ、手すり、筋交いなどいくつか種類があり、これらを組み合わせて設置されていきます。

もしどれか1つ不足していると、安全性に影響を及ぼします。
 
また、作業の効率を高めるためにも、すべての部材が揃っていなければなりません。

支柱は部材を組み合わせるための留め具として使われる鋼管です。
長さに合わせてさまざまな高さに対応できます。踏板は作業する人が乗る板の事です。
単管足場では設置されませんが、それ以外の足場ではすべてに設置されます。
安全を確保するために必要な部材と言えるでしょう。

ブラケットはアンチに使われる資材です。
ジャッキは上下を調節できる部材でこれにより高さを調節します。

筋交いは支柱に斜めに取り付ける部材で、耐震性のためにつけられます。
手すりは作業をする人が安全に作業を進めるためになくてはならない部材の1つです。

 



2.オーソドックスな足場



足場にはいくつか種類があり、それにより使われる部材も異なります。

まず1つが単管足場です。
パイプをつなぎ合わせて設置され、ほかの足場と決定的に違うのが踏板が使用されないことです。
そのため、安全性はほかにも比べると劣ります。
また、設置や解体に時間を費やす点もデメリットです。
ただ、コストパフォーマンスの高さとスペースを調整できるのはほかの足場に勝っています。
さまざまな現場に対応できるので、密集住宅などで使用されることが多いです。

 
くさび式足場は、管をハンマーを使ってつなぎ合わせていきます。
ほかの足場との違いはハンマー1本で組み立てられることです。
工程がシンプルで、めんどうが省けます。
ハンマーを使う際音が出るので、設置前に近隣の確認を取るのが一般的です。
以前までは低層階や中層階の建物に使われることが多かったのですが、基準が変わり45メートルまでの建物にも対応できるようになりました。
解体、設置が簡単で、費用も比較的リーズナブルです。

 
枠組み足場はこの3つの中で最もオーソドックスな方法で、工場で生産された強度の高い部材が使われます。
安全性の面で最も優れていて、高層階の建物でも使用されることが多いです。
また、部材が軽量で扱いやすさも魅力です。
問題点は部材1つが大きいことでしょうか。
搬入口や経路など確認しておかなければなりません。
ただ、設置が簡単で、解体もスムーズです。

 



3.特殊な現場で使われる



建設現場によってでは、特殊な足場か使われる事もあります。

まず1つが吊り足場です。
通常の足場は下から設置されますが、吊り足場の場合は上から吊るすかたちで作業が進められます。
安全性ではリスクが高くなりますが、足場を設置できない場所で対応できるのが利点です。
また場所を取らないので狭いスペースで作業できます。

吊り足場をおこなうためには、事前に点検や確認がほかの足場以上にシビアになります。
また、足場の組立て等作業主任者の資格も必要です。

 
もう1つが、移動式の足場です。
足場にキャスターがつけられているため、移動させながらさまざまな場所で作業できます。
構造は枠組み足場と同じで、手すりがつけられています。
簡単に組み立てられ、解体もスムーズです。
また、高さの調節ができるのもポイントです。天井や壁の工事など活躍の場を広げています。

 


足場の設置はいくつかの部材を組み合わせてつくられていきます。
どちらも必要で、何かが不足していると職人の安全性に影響を及ぼすこともあるので注意が必要です。

足場組立・足場解体は茨木市の足場工事会社 株式会社 柊栄にお任せ下さい。


会社名:株式会社 柊栄

住所:〒567-0001 大阪府茨木市安威3-8-32

TEL:072-629-0300( 携帯電話:070-5348-9009 )
FAX:072-741-0915

営業時間:8:00~17:00(現場による)
定休日:日曜・祝日・夏期・年末年始

業務内容:建設業

2021.04.16

pagetop