news info新着情報

足場の組み立てに必要な資格とは?足場に関係する資格の種類も紹介


 

足場は建設現場や塗装現場など、作業をするのに必須の設備です。
この設備を扱うには当然資格や講習受講が必要です。
そんな足場関連の資格は、複数に渡り、その資格の種類の違いが分からないケースも多くあります。
今回、足場の資格について、どのような資格が必要で、種類はどんなものがあるのかについて解説します。
 

・足場を組み立てるのに必要な資格の種類とは
足場を組み立てるのに必要な資格は、足場の組立等作業主任者資格ととび技能士(1級~3級)、
足場の組立て等作業従事者特別教育資格の3つです。
無資格で行うということは、施主に不安を与えるだけでなく、的確な足場組み立てが行えない可能性があります。
そのことから、資格取得は実質必須といえるでしょう。
 

とび技能士(1級~3級)は、足場以外にも高所作業で行う建設関連の業務で必要な資格です。
作業の段取りから土止め、地業(基礎を支えるための工事)、
足場などの組立や解体といった一連のとび業務の能力を認定します。
当然国家資格であり、高所作業の基本となる資格です。
つまり、足場工事を行う際にも取得しておくことが望ましい資格といえるでしょう。
 

足場の組立て等作業主任者は、高さ5m以上の足場の組み立て解体、
あるいは変更を行う場合に配置が義務付けられている国家資格です。
技能講習を修了した後、学科試験を受験して合格すると取得できます。
足場の組み立てや解体など一連の足場工事を行う場合に必ず1人はいなければいけないため、
実質足場組立に必要な資格の種類といえるでしょう。
取得には実務経験が3年以上必要なため
(例外として大学、高等専門学校または高等学校において土木、建築または造船に関する学科を専攻して卒業した方は2年)、
現場で経験を積まなければいけません。
 

足場の組立て等作業従事者特別教育資格は、すべての足場工事を行う方が取得しなければいけない資格です。
数時間~6時間の講習を受けるだけで取得できますが、取得していないと足場工事一切の作業ができません。
ある意味これらの資格の中で最も重要な資格といえるでしょう。
 

・足場組み立てを行う資格の上位となる資格の種類
基本的な足場組み立てを行うだけであれば、先ほど紹介した2つの資格があれば工事自体はできます。
しかし、足場の種類や教育を行うには、更に別の資格が必要で種類は4つあります。
先ほどの足場の組立等作業主任者資格、足場の組立て等作業従事者特別教育資格に加えて
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者資格、そして足場の組立等作業主任者能力向上教育資格です。
 

まず、足場の組立等作業主任者資格は主任技術者とも呼ばれる足場組み立ての資格の種類です。
先ほど触れた通り、足場の高さが5メートル以上になる際の組立・解体、
それらに付随する作業を行う場合に必要になります。
 

次に、足場の組立て等作業従事者特別教育資格は、足場工事に従事する方すべてが取得しなければいけません。
これは先ほど触れましたが、まずこの資格を取得してから
他の種類の足場組み立てに関する資格を取得するという流れになります。
 

建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者資格は、鉄骨や、
金属製の足場を組立・解体、それに関する作業を行う場合に取得が義務付けられています。
最近の足場は基本的に金属製なので、現場に焙る場合は実質取得が必須の資格です。
 

最後の足場の組立等作業主任者能力向上教育資格は足場組み立ての資格の上位資格です。
足場の組立等作業主任者がさらに取得しなければいけない資格であり、
労働安全衛生法でも取得が義務付けられています。
足場工事の監督をする方は、こちらの資格取得も目指しましょう。
 

まとめ

足場資格は足場の組立等作業主任者資格ととび技能士(1級~3級)、
足場の組立て等作業従事者特別教育資格を取得するのが基本です。
特に足場の組立て等作業従事者特別教育資格は、どんなポジションであっても必ず取得しなければいけません。
今回紹介した資格を取得し、足場の組み立て工事を、より安全に行いましょう。
 

足場組立・足場解体は茨木市の足場工事会社 株式会社 柊栄にお任せ下さい。


会社名:株式会社 柊栄

住所:〒567-0001 大阪府茨木市安威3-8-32

TEL:072-629-0300( 携帯電話:070-5348-9009 )
FAX:072-741-0915

営業時間:8:00~17:00(現場による)
定休日:日曜・祝日・夏期・年末年始

業務内容:建設業

2021.07.16

pagetop