news info新着情報

足場の組立てでは足場の材質などによって必要な資格が違ってきます

家を建てる時や外壁塗装などの現場では高い場所での作業には足場が必ず必要になります。

足場を扱う際には、資格を取得することや講習などの受講が必要となってきます。

 

足場を組立てる際に必要な資格には、いくつかの種類があります。

 

足場組立てに必要な資格

足場は、高い場所での作業に必要なもの。その足場を組立てていく時に、必要な資格がいくつかあります。

 

足場を組立てる時に必要となる資格は、足場組立等作業主任者資格、とび技能士の1級から3級、足場組立等作業従事者特別教育資格という三種類の資格です。

 

足場は高い場所での作業となることから多くの危険があります。

そのため資格を有し、作業者の安全を守るということ、しっかりとした作業を行うといったことから、安全に作業できる足場を組んでいくことが安全な作業にもつながるでしょう。

 

また、建設現場は高い場所での作業が多いことから、とび技能士の1級から3級も必要な資格です。

とび技能士は、作業の段取りから土止め、建物の基礎を支える工事である地業、足場を組立てていくときや解体するといった作業内容の能力が認定されるものです。

 

この資格は国家資格のひとつです。

これは、建設現場をはじめとする高い場所で作業を行う場合には、基本的な資格となるでしょう。

 

足場の組立で必要な資格に足場の組立て等作業主任者というものがあります。

この資格は、足場が5メートル以上の高さ、組立てや解体作業、変更作業などに必要な資格です。

 

このように足場の高さが5メートル以上の現場ではこの資格を保有した作業者を配置する必要があるからです。

この資格も国家資格のひとつです。この資格を取得するためには、技能講習を修了した後に学科試験の合格が必要となります。

 

建設現場をはじめとする現場で足場の組立てや解体作業時には、足場の組立て等作業主任者の資格を持つ作業者が一人は必要となります。

このことから、足場の組立てを行っていく作業では必要な資格のひとつとなるでしょう。

 

この資格を取得するためには、実務経験が3年以上必要となります。

例外として、ある一定以上の学科を専攻、卒業した者は2年と定められています。

 

どちらにしても、現場での経験が必要となる資格です。

また、足場の組立て等作業従事者特別教育資格は足場での工事に携わる場合、必ず必要となります。

 

この資格は、数時間から6時間の講習を受講することによって取得できます。

この資格を所持していない場合、足場の工事を行うことが出来ないため足場の工事では必須資格となるでしょう。

 

足場により必要な資格が異なる

足場の基本的な作業を行うだけの場合、足場の組立等作業主任者の資格を取得していることで工事を行うことができます。

しかし、組み立てられる足場の種類によっては必要となる資格が異なってきます。

 

また、足場の組立てに関する教育を行う場合にも、他に必要となる資格があります。

足場の組立等作業主任者資格は、主任技術者とも言われます。この資格は、足場の組立てに必要な資格の一つです。

 

高さが5メートル以上になった足場の組立、解体に関わる作業では必要となる資格です。

また、鉄骨など金属製の足場を組立てる際、解体する際には別の資格取得が義務付けられています。

 

建設現場をはじめとする現場で足場を組立て、解体する作業ではいくつかの資格が必要となります。

足場の組立等作業主任者資格ととび技能士、足場の組立等作業従事者特別教育資格は足場で作業していく場合には基本的な資格です。

 

その中でも、足場の組立て等作業従事者特別教育資格を持たない場合には足場での作業が出来ません。

これらの資格は、国家資格となり取得には実務経験年数などが必要となるなど資格の種類によっても取得方法が違ってきます。

 

高所での作業となる足場での工事を行っていく時には危険とも隣り合わせとなるでしょう。

現場に必要な資格をしっかりと取得することによって、足場での工事を安全に進めていけるのではないでしょうか。

 

足場組立・足場解体は茨木市の足場工事会社 株式会社 柊栄にお任せ下さい。


会社名:株式会社 柊栄

住所:〒567-0001 大阪府茨木市安威3-8-32

TEL:072-629-0300( 携帯電話:070-5348-9009 )
FAX:072-741-0915

営業時間:8:00~17:00(現場による)
定休日:日曜・祝日・夏期・年末年始

業務内容:建設業

2022.04.15

pagetop